資産防衛は人生の総合科目―1
【1】資産防衛概論 1、資産防衛とは何か (1)資産防衛は人生の総合科目―1
「60%オフ期間限定キャンペーンのお知らせ」
皆様へお知らせです。 「金融危機に備える資産防衛法」(講師:鹿子木健)e-learning講座(受講期間6ヶ月)を 7月11日(木)正午より16日(火)正午までの5日間、 期間限定で定価
FXの損失を繰り越す時に注意すべきポイント
こんにちは。堀 龍市 税理士事務所の栗下です。 個人でFX取引をしていて損失を出してしまった…そんな時は、確定申告を して損失を繰り越せばいいと思っている方も多いのではないでしょうか。
■非常時に対応できるアセットアロケーション
大阪を中心に震度6弱の地震が発生しました。 地震が起こった時に(本当は起こる前にですが)は考えておくべきことがあります。 今や、日本国内のいたるところで大地震の発生リスクと直面しています。 地震国
稼げる人と稼げない人のちがい
幻冬舎ゴールドオンラインの新規連載3回目です。 https://gentosha-go.com/ud/authors/5982715477656163ce010000 投資で利益を出す人
自分の役割を知っている人が豊かになれる
「収入を増やしたい!」「資産を増やしたい!」と意気込んでいる人も多いですが、 実際に増やせる人は、それほど多くないのが現実です。 その理由は、的外れなことをしている場合が多いことです。
FX投資法や株式投資法では豊かになれない
こんにちは、鹿子木健です。 私のライフワークの1つは、資産防衛教育です。 特に「資産防衛」という表現にこだわりはありません。 「金融教育」でもいいですし、「金銭教育」でも、
投資で成功するために必要なのは金融リテラシー
株でも、FXでも、仮想通貨でも、投資信託でも、不動産でも。 投資で成功するためにまず必要なのは、金融リテラシーを高めることです。 これは当たりまえのことなので(即効性がないように見えるので)、 欲にか
幻冬舎ゴールドオンラインの新連載開始
幻冬舎ゴールドオンラインさんで、新連載が始まりました。 前回、FXについて連載していただきましたが、今回は仮想通貨がテーマです。 タイトルは、 【ゼロから覚える! 仮想通貨「投資」の常識】 第1回目の
5月27日をお待ちください
5月27日に、重大発表を行います。 お金(資産)を増やすことに関係のある情報です。 そのために、株式会社メデュの総力を結集し、準備を進めています。 楽しみにしてくださいね。
すぐに実践できる資産防衛法
かわさきFMラジオでお話しました。 「すぐに実践できる資産防衛法」(Youtube/約10分) 1、住宅ローンで家を買わないこと 2、キャッシュ(現金)を資産の3分の1以上
40代以下、資産の現実
これが、マイホーム購入者の平均的な資産比率です。 不動産(固定資産)に資産が集中しています。 そしてこちら。 総務省皆生調査によると、 40代以下の住宅ローン利用世帯では、 負債額が貯蓄
「資産防衛」は人生の総合科目(続き)
前回の記事をお読みいただけたでしょうか? 「資産防衛」は人生の総合科目 「資産防衛」は人生の総合科目 今日は、それを別の角度から説明したいと思います。 学校で勉強するのは何のため? そも
「資産防衛」は人生の総合科目
資産防衛と聞くと、真っ先に思い浮かぶのは、投資や運用のことではないでしょうか。 そして、 「私はそんなお金持ってないから資産防衛なんて関係ありません」 これがお決まりのパターンです。 &
マイホーム購入はハイリスクな投資です
結論から言うと、マイホームの購入はハイリスクな投資です。 なぜか? 現金一括で買う人はほとんどいないでしょう。 ほとんどの場合、住宅ローンを組むことになります。 住宅ローンは「借金」です