台湾で近々翻訳出版!
昨年5月に出版した最初のFX投資本「なぜ鹿子木式は銀行預金より安全で、不動産投資より稼ぐのか?」(雷鳥社) 。 https://www.amazon.co.jp/鹿子木-健/e/B072BBWPJJ/
昨年5月に出版した最初のFX投資本「なぜ鹿子木式は銀行預金より安全で、不動産投資より稼ぐのか?」(雷鳥社) 。 https://www.amazon.co.jp/鹿子木-健/e/B072BBWPJJ/
最近、仮想通貨に関するニュースや記事を見ない日はないほどになっています。 ここで注意です。 一般の新聞やニュース(テレビ、ウェブサイト含む)は、 基本視聴率やアクセス数、読者数を増やすこ
仮想通貨に注目が集まる中、あまり見向きもされていないように思えるのが、 金、ダイヤモンドなどの現物資産。 現物を買っても「億り人」にもなれないし、利息もつかない。 現物資産を買う理由がみ
コインチェック事件後も、仮想通貨関連でなかなか騒然としていますね。 仮想通貨の投機性に焦点があてられたり、 取引システムのセキュリティの不備がやり玉に挙げられたりと、 仮想通貨を推進したい人々は忍耐を
最近、仮想通貨に関する本も増えてきていますが、投資を煽る本や、再現性のない成功体験をPRするものが目立ちます。 難しい技術に偏った本も多いです。 本当に本質的で重要なことを、わかりやすく! そんな本も
「仮想通貨投資ガイドブック(基礎編)2018」無料配布中! こちらからダウンロードしてください。 vcguidebook2018
ちょっと嫌なタイトルかもしれませんが、 仮想通貨の大規模なハッキング事件はまだ終わらないと考えています。 580億円相当のNEM(XEM)が不正流出したコインチェック事件。 そして昨日イ
仮想通貨の取引をしている人のあいだでは、 海外取引所のPoloniexとBitfinexは有名です。 日本ではコインチェックのNEM流出事件で、 預けていた資金が引き出せない状況になった
おかげさまで、昨年12月に出版された外国為替投資の最新刊が、 Amazonカテゴリ10位と健闘しています。 「サラリーマンでも1年で1000万稼ぐ副業FX」(ぱる出版) https://
賃貸か購入か? マンションか一戸建てか? この2つのテーマは、つねに神学論争のようになります。 一般的に答えを導きだそうとしても、結論がない、ということです。 肉か魚か? 山か海か? 神
投資の世界ではよく、「リスク分散」という言葉が使われます。 1つだけの投資対象に投資して、それがだめになったらリスクが高いので、 いくつもの投資対象に資金を分散することで、リスクを緩和するという考え方
先週のコインチェックのNEM「流出事件」は、内外に大きなショックを与えました。 日経新聞が、「流出事件」の前日に取材した記事を載せています。 https://www.nikkei.com/articl
仮想通貨取引所大手・コインチェックに異変が起こっています。 https://coincheck.com/blog/4671 取引だけでなく、入金も出金もできなくなっています。 事実確認は
「仮想通貨投資」をする人が増えてきているようですが、 成功して資産を大きくしている人と、 失敗して資産を失っている人が明確に分かれるようになりました。 失敗している人はどんな人たちかとい
現在、ビットコインの時価総額は20兆円程度です。 仮想通貨全体では40兆円程度。 それに対して株式市場の市場規模は・・・ ○ニューヨーク証券取引所 約2200兆円 ○ナスダック証券取引所
今朝のニュースでは、仮想通貨暴落と、仮想通貨がいかに恐いかを伝える報道がたくさん流れたのではないでしょうか? 仮想通貨で財産を失った人へのインタビューも入れれば、視聴率が上がりますね。 これで恐いと感
(画像はコインチェックより) 仮想通貨が軒並み下落しています。 買いを狙って下げるのを待っていた人にとっては、チャンス到来かもしれませんね。 ドルコスト平均法で買う場合は、